小児歯科・小児矯正・親知らず(口腔外科)

  • ホーム
  • 小児歯科・小児矯正・親知らず(口腔外科)

予防を中心にお子様のお口の健康をサポートします

乳歯は虫歯になりやすい歯です。バリアの役割がある歯の表面のエナメル質が永久歯より薄く、虫歯菌のつくる「酸」への抵抗力が低いからです。そのため、とくに小児歯科では予防を中心にお口の健康をサポートします。

予防を中心にお子様のお口の健康をサポートします

茨木市の歯医者「有馬歯科クリニック」では、将来的な歯並びのための小児矯正にも対応しますのでお気軽にご相談ください。こちらでは永久歯が生えそろったあとの親知らずの治療や抜歯を含めた口腔外科についてもご説明します。

子どもを虫歯から守りましょう~小児歯科~

子どもを虫歯から守りましょう~小児歯科~

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。しかし生活するうちに、やがてまわりの大人からうつります。

この時期をできるだけ遅くして、3歳くらいまで虫歯菌に感染しなければ、将来的に虫歯にかかるリスクを低く抑えられるといわれています。

子どもに虫歯菌をうつさないためのポイント
  • 食べものの口うつしはやめましょう
  • 食器の共有はせず、赤ちゃん専用のスプーンやコップ、お皿を用意しましょう
  • 赤ちゃんの手やお口まわりへのキスは控えましょう
  • 家族全員が虫歯治療を受けてお口の中を清潔にしましょう
歯が生えたら口腔ケアの意識を高めましょう

歯が生えたら口腔ケアの意識を高めましょう

生後半年くらいで乳歯が生えはじめます。歯が生えたら、虫歯にかかるリスクも生じるので、歯に付着する汚れを湿らせたガーゼでやさしくふき取りましょう。

小さなお子様は自分では汚れを落とせませんが、歯ブラシを持てるまで成長したら、ブラッシングの習慣をつけてあげてください。そしてご家族が仕上げみがきをしましょう。

仕上げみがきのポイント
  • ・ポイント1:

    ペンを握るように歯ブラシを持ち、歯ブラシの毛先が寝てしまわないくらいの軽い力でみがきましょう。

  • ・ポイント2:

    歯ブラシの毛先を歯面に当てたら細かく10回くらい振動させて、汚れを落としましょう。

  • ・ポイント3:

    お口の中の鼻の下にある筋はとても敏感ですので、そこを歯ブラシで刺激しないように丁寧に歯をみがきましょう。

小児歯科メニュー

小児歯科ではできるだけ痛みを抑えた虫歯治療をご提供します。さらに力を入れているのは予防処置です。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

虫歯予防の基本は汚れをためないことで、毎日のブラッシングが欠かせません。お子様の歯の生え方や成長段階に合わせて、歯ブラシの選び方や動かし方を指導します。保護者の方には仕上げみがきのコツをアドバイスします。

フッ素塗布

フッ素塗布

虫歯菌に対する抵抗力が低い乳歯や生えたての永久歯にはフッ素塗布がおすすめです。フッ素を歯の表面に塗布して歯の再石灰化を促し、抵抗力を高めます。虫歯予防のためには定期的なフッ素塗布が有効です。

シーラント

シーラント

奥歯の噛む面にある溝は複雑な形状なうえ、歯ブラシが届きにくいので虫歯になりやすい部位です。そこにあらかじめレジン(歯科用プラスチック)を埋めて、虫歯を予防します。生えたての乳歯や永久歯の虫歯予防に有効です。

過剰歯の抜歯

過剰歯の抜歯

本来の本数よりも余分に歯が生えることがあります。この過剰歯はまわりの歯に悪影響を与える可能性が高いので、ほとんどの場合、抜歯が選択されます。不自然な位置に歯が生えているときはご相談ください。

お子様の歯並びが気になりませんか?~小児矯正~

成長過程にあるお子様の歯並びが悪いと、顎のまわりだけでなく、全身の健康や成長・発育にも悪影響を及ぼしかねません。

お子様の歯並びが気になりませんか?~小児矯正~

そのリスクを避けるとともに、将来的に永久歯がきれいに並ぶスペースを確保できるように、また上下の顎のバランスが整うように治療するのが小児矯正です。

小児矯正のメリット
  • メリット1:

    食事や発音、運動などの機能に噛み合わせが影響します。子どもの矯正治療では、自然な成長を利用して、顎のまわりの健やかな成長を促し、バランスを整え、顎の大きさを確保できます。

  • メリット2:

    噛み合わせや歯並びを整えれば、お口の自浄作用が正常にはたらきやすいうえ、ブラッシングでも汚れが落ちやすいので、虫歯や歯周病にかかるリスクを低く抑えられます。

  • メリット3:

    子どものころからきれいな歯並びを得られれば、歯並びが悪いことでからかわれたり、いじめられたりすることがありません。歯のコンプレックスを感じることなく健全な心身が育まれやすくなるのです。

小児矯正の時期

小児矯正は大きく2つに分けられます。それは、成長過程にある小学校の低学年に開始する1期治療と永久歯が生えそろってから行う2期治療です。

小児矯正の時期

1期治療は、取り外し可能な装置を使って、顎の形を整えたり、拡げたり、上下の顎の成長バランスを整えるための治療です。2期治療は生えそろった永久歯の噛み合わせや歯並びを整え、完成させるための治療です。

どのような装置を使って、どの時期に治療を開始するかはお口の状態によって異なります。歯並びが気になる方はまずはお気軽にご相談ください。